【写真or動画】成人式の思い出を形に残そう!おすすめの方法は?

【写真or動画】成人式の思い出を形に残そう!おすすめの方法は?

2023(令和5)年1月9日(月・祝日)は「成人の日」。成人式は成人を迎えるお子さまにとっては人生の節目であり、家族にとっても大事なイベントなので、お子さまの貴重な晴れ姿を形にして残しておきたいですよね。しかし、写真と動画のどちらで撮影すればいいのか、悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。


そこでこの記事では、成人式の思い出を写真と動画のそれぞれで残す場合のメリット、成人式で撮った写真や動画を形にする方法を解説します!


成人式の思い出を写真で残すメリット

成人式の様子を写真で撮影した場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。


気軽に撮影できる

写真を撮るときは、好きなタイミングや場所でボタンを押すか、シャッターを切るだけなので簡単です。


動画だとしばらく撮り続けることが多いですが、写真は撮りたいと思った瞬間のみでいいので、慌ただしくなりがちな成人式当日にも気軽に撮影できます。


共有しやすい

動画は容量が大きいため送信する際はやや時間がかかりますが、写真は動画に比べるとデータの容量が小さいので、家族や友人に共有しやすいです。写真を送ったり、SNSにアップロードしたりする際の時間がほとんどかかりません。


動画だと、アップロードできる時間の上限が設けられているケースもあります。しかし、写真は高画質のデータを送る、大量に送るといった場合を除けば、制限はほとんどありません。


スマホなどの容量を圧迫しにくい

動画は容量が大きいため、長時間撮影するとスマートフォンなどの端末の容量がいっぱいになってしまうことも。容量を超えると撮影できなくなってしまい、大事な瞬間を撮り損ねるケースも考えられます。


しかし写真であれば、高画質でも動画に比べると容量が小さいため、スマホなどの容量を圧迫しにくいのもメリットです。



成人式の思い出を動画で残すメリット


以前は成人式の様子を写真で撮影するのが一般的でしたが、最近では動画を撮影をする方も増えました。成人式の思い出を動画で残しておくことには、次のようなメリットがあります。


音声を記録できる

動画は写真とは違い、音声も残せるのが魅力です。家族での何気ない会話や、成人式当日を迎えてのコメントなどが記録されていると、時間が経っても当時の記憶を鮮明に思い出せるでしょう。


人の声は少しずつ変わっていきますので、そのときの声を残しておくと貴重な思い出になるはずです。


表情の変化や動いている姿を記録できる

平面的でその瞬間を切り取る写真に比べると、動画は動いている姿を記録できるため、圧倒的に情報量が多いです。写真では伝わりきらない仕草や表情の変化、その場の雰囲気も含めて保存できます。


動画であれば、笑顔だったお子さまが感激して泣きそうになっているところや、振袖姿で歩いているところなど、一連の動作も記録できます。


DVDやビデオアルバムにしやすい

成人式のときのデータをまとめてDVDやビデオアルバムを作成しようと考えている場合には、動画を残しておくのがおすすめです。


DVDやビデオアルバムの映像は、複数の写真をつないで作成することも可能です。ただし写真は動画と違って静止しているため、つないでも全体的にやや物足りない印象になってしまうことも。動画であれば編集しやすく、違和感のない映像を作れます。


写真と動画はどんな形で残したいかで使いわけよう!

写真の動画のどちらで撮影するのも、それぞれにメリットがあります。撮ってからすぐに誰かに送りたい場合には写真で、音声や表情、動作などを含めて記録しておきたい場合には動画で撮影しておくとよいでしょう。


また、そのままデータとして保存するのか、何かしらの形にして残したいのかによっても、写真と動画のどちらを選択すればいいかが変わってきます。どのような形で保存したいのかについても、撮影前に考えてみてください。



成人式で撮った写真や動画を形にする方法5選

成人式で撮影した写真や動画は、さまざまな方法で形にできます。具体的にはどんな方法があるのかを、5つご紹介します!


フォトアルバム

成人式の様子を形にする方法の定番といえば、フォトアルバムです。お子さまの凛々しい姿の写真、家族写真などをアルバムでまとめておけば、成人式の思い出を好きなときに見て楽しめます。


おしゃれなデザインのアルバムも多いため、お子さまが好きなデザインや、振袖や袴を連想させる和柄のものを選ぶのもおすすめです。


台紙

フォトスタジオなどで写真を撮る場合は、台紙を作るのが一般的です。厳選された写真を、通常の写真よりも大きいサイズで現像して保管できます。写真の枚数や、台紙の面数も選べます。


記念写真をコンパクトにまとめられるのが魅力で、家族や親戚にも見せやすいです。


DVD・ブルーレイ

成人式での様子を動画で撮影したら、DVDやブルーレイに保存しておくのも1つの方法です。撮った動画そのままでもかまいませんが、編集して大事なシーンだけをつなぐと見やすくなりますよ。


データのままだと、うっかり消してしまう可能性などもあります。DVDやブルーレイに残しておくことで、再生すればいつでも成人式の思い出を振り返れます。


フォトフレーム

成人式の記念写真を置きたい場所に合うサイズのフォトフレームに入れて、インテリアとしてご自宅に飾っておくのもよいですね。


フォトフレームは直置きタイプ、壁掛けタイプなどがあります。高級感のある額や、額がなく軽量のアクリル素材など、種類も豊富です。


ビデオアルバム

成人式の様子を撮影したデータをご両親や親戚にも共有したいと考えている場合には、ビデオアルバムにまとめるのがおすすめです。


DVDやブルーレイは再生するための機器(プレーヤー)が必要となりますが、ビデオアルバムは開くだけで映像が流れ始めます。機器を使う手間が省けますし、好きなときに気軽に動画を見られます。




成人式の思い出をビデオアルバム『MEKURUU』で形にしよう


成人式でのお子さまの晴れ姿を動画で撮影して、開くと映像が自動再生されるビデオアルバムの『MEKURUU』を作ってみませんか?


ご年配の方は特に、スマホの小さな画面では動画が見づらいかもしれません。画面が大きめな『MEKURUU』は、おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントにもぴったりです。


『MEKURUU』は、動画を1つ保存できて1時間連続再生できる『MEKURUU』と、動画が5本保存できてモニターの視野角が広い『MEKURUU Plus』の2種類あります。


Webから注文して、素材となる写真や動画のデータを送付するだけで簡単に作れますし、希望すれば簡易的な編集作業もしてもらえます。詳しくは以下のページをご覧ください。

 

■MEKURUU

https://mekuruu.com

 

 

まとめ

今回は、成人式の思い出を写真と動画のそれぞれで残す場合のメリット、写真や動画を形にする方法を見ていきました。成人式での様子を写真や動画で撮影し、形にしておけば、一生の宝物になるはずです。


お子さまの晴れ姿を形にして手元に残したいときや、ご両親や親族の方にもプレゼントしたいときは、ビデオアルバム『MEKURUU』の作成も検討してみてください。

ブログに戻る